みなさんこんにちは☺
日差しが強い日が増え、日中は汗ばむ季節になりましたね🌞
当院待合に設置しております【無双番茶】ですが
先日より冷たいお茶のご用意始めました🍵
小 464円 大 972円
無双番茶はほうじ茶です🍃
古くから伝わる製法により独特の味と香りをお楽しみいただけますよ💚
カフェインも極微量なので、お子様からご年配の方まで幅広く人気です👪
1.8Lの沸騰したお湯に、ひとつかみ(15~20g)の無双番茶を入れ、弱火で約15分煮出して下さいね
少し冷ましてから冷蔵庫で冷やしてもおいしく、夏場は麦茶の変わりにゴクゴクお飲みいただけます🌞
喉が渇く前の水分補給とても大切です🥛
ぜひ職場やお子様の水筒にも大活躍の【無双番茶】お試しくださいね💚
みなさんこんにちは☺
コロナワクチン後遺症にいいと最近言われているビタミンDサプリの取扱いが
スタートしました💊
こんな症状でお悩みの方はいらっしゃいませんか??
◎だるい
◎疲れやすい
◎息苦しい
◎味覚障害(味を感じない)
◎身体が鉛のように重く感じる
◎頭の中がスッキリしない
上記に当てはまる慢性疲労症候群ですがコロナワクチン後遺症の典型的な症例ともいわれております🙄
この治療のカギとなるものが、このたびワクチン問題研究会の児玉医師によって特定されました☺
それが【ビタミンD】です✨
さまざまなワクチン後遺症の方のビタミンDを測定したところ
多くの方が不足・欠乏していることが判明したそうです(◞‸◟)
普段の生活の中では体内でビタミンDを生成するための日光浴や食事療法です🍚
しかし食材では干し椎茸、しらす、きくらげなどに含まれますが、日々の食生活の中に毎日取り入れるのはなかなか難しいですよね💦
そこでサプリメントが有効です💊
血中ビタミンD値が上昇することで、症状が改善傾向にあったそうです
当院でも医師の診察により、必要に応じてビタミンD測定やサプリの処方をしております
コロナワクチン後遺症でお悩みの方はぜひ一度ご相談くださいね🏥
~当院よりご協力のお願い~
これまでは、月初めにのみマイナンバーカード・健康保険証を確認させていただいておりましたが
今後は受診のたびに毎回、マイナンバーカード・または保険証をご提示いただくようご協力をお願い致します☺💟
月の途中で退職等された場合には、その保険証は退職日以降使用できなくなります💦
月初のみでの確認ですと、月途中で退職された場合にその旨をうっかり受付に伝えることを忘れてしまう方も多く、保険請求業務に支障をきたすことも・・😭
医療機関を受診する際には、健康保険証を毎回提出しなければならないとされております(健康保険法施行規則第53条等)ので、
お手数をおかけしますが、皆さまの御理解、御協力の程よろしくお願い致しますm(__)m
また、マイナンバーカードを保険証として利用することでのメリットのご紹介です。
①マイナンバーカードの場合、退職などで保険証が切り替わった場合に自動で反映してくれます!(たまに反映が追い付いていないこともありますが・・)
②「前の病院でもらってた薬が良かったけど、名前がわからない」といった場合、お薬手帳やマイナンバーカードだと過去のお薬情報を
さかのぼって見られるため、以前の病院に問い合わせていただくことなく処方継続ができます。
③特定検診の検査結果が見られるため、検査結果を持ち歩かなくても情報共有ができます!
④高額医療費の書類を書く手間が省けます!受付時に「高額医療制度を使用する」を選択していただくだけでOKです!
私もマイナ保険証を使っていますが、自分のスマートフォンで前回の処方内容など確認できるため、便利だな~と思っています。
使い方がわからない方は、どうぞ受付へお声がけください😊
みなさんは『福祉をたずねるクリエイティブマガジン こここ』というウェブマガジンをご存じでしょうか。
こちらのウェブマガジンは福祉発のユニークなプロジェクト、プロダクト、カルチャー情報などを発信しているそうです。
このたび「こここさん」で
当院院長が大家である『ナガヤタワー』を、あたたかな文章と写真でとても素敵に紹介してくださいました。
タイトルは・・
『現代版の長屋ってどんなところ?さりげなく助け合って暮らせる場所「NAGAYA TOWER」をたずねて』です。
https://co-coco.jp/series/report/nagaya-tower/
適度にボリュームのある量ですが、ナガヤの雰囲気がしっかり伝わり気持ちがほっこりする文章で
引き込まれるように一気に読んでしまいました~🥺
みなさんもぜひご覧くださいね。
ナガヤタワーでは定期的に内覧会を行っております。
もっとナガヤタワーを知りたい、実際に見てみたいという方がいらっしゃいましたら
ぜひ内覧会にいらしてみてくださいね☺
次回内覧会は5/25(土)です!
今日は避難訓練がありました☔
突然起こる火災に対応できるように
定期的に消防士さんと一緒に避難訓練をおこなっております🧯
鹿児島で多い火災理由は、コンロ周り、タバコだそうです🚬
少しの時間ならと料理中キッチンから離れたりされてませんか??
少しの油断から火災は起こります💦🍲実際の話をお伺いし、とても気が引き締まりました(‘◇’)ゞ
そして、火災が起きた時まず119番通報をされると思います🚒
目の前の炎に気が動転してしまい
住所を伝えたらすぐ早く来てください!!と慌ててしまう方が多いそうです・・・
通報が入った時点で消防の方々は動いてるので
一度落ち着いて、周りの状況を教えてほしいとのことでした・・・☎
初期消火は出来ているのか・・
怪我をしている方はいるのか・・・
避難経路はあるのか・・・
慌てず落ち着いて伝えることが大切です(;’∀’)
次に初期消火がとても大切です✨
火の元の近く(3~5メートル)、で黄色のピンを抜き消火作業をすることが大事とのお話でした
消火器って何秒噴射するかご存じですか??
なんと15秒だそうです😲
もっと長い印象でした・・
先に黄色のピンを抜いてしまうと、火の元の場所に到着する前に
ついハンドルを握ってしまい、消火器の無駄遣いになってしまいます💦💦
そして、もし消火作業途中で火が消えても
再燃する可能性があるので消火器の噴射が終わるまでは続けてほしいとのことでした🧯
消火作業が終わって逃げる際、使用後の消火器はその場に置くのではなく
通路の端に置くか、持って避難した方がいいそうです・・
通路に置いて避難してしまうと、煙で充満した中
後方から避難する方が足元が見えずに転んでしまい、さらなる事故に繋がる可能性があるそうです・・
まずはご自身が逃げることが大事ですが、余裕のある方は足の不自由な方はいないか、
避難するのに手助けが必要な方がいないか、周りにも目を向けれるよう
なかなかとっさの行動・言動はできないと思いますが
日頃から訓練をしていざという時に動けるようにしたいなと思います🧯
みなさんこんにちは☺
最近なんだか、仕事中など日中に眠気が来る方・・・
ご家族にいびきを指摘されている方などいらっしゃいませんか??
もちろん日々の疲れの方も多くいらっしゃいますが
もしかしらその眠気、そのいびき、睡眠時無呼吸症候群の可能があります🧐
睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に何回も呼吸が止まり、ぐっすり眠る事ができない病気です😲
日中の眠気で仕事に支障をきたしたり、居眠りによる事故の可能性があったり心配ですよね・・💦💦
当院では睡眠時無呼吸症候群の検査をしております❢❢
気になる方はお早目に医師にご相談くださいね☺
※ご家庭で睡眠時に器具を使用して検査を行いますので当日の検査は出来かねます
予めご予約くださいませ<(_ _)>