1996年11月3日に堂園メディカルハウスが開院しておかげさまで26年!
今年も患者さまのSさんがとっても綺麗なお花をお祝いにと持ってきてくださいました。
優しい色合いのお花たち、見ていると気持ちまで優しくなります😊
毎年欠かさず開院のお祝いのお花を持ってきてくださるSさん。
本当にありがとうございます!
1996年11月3日に堂園メディカルハウスが開院しておかげさまで26年!
今年も患者さまのSさんがとっても綺麗なお花をお祝いにと持ってきてくださいました。
優しい色合いのお花たち、見ていると気持ちまで優しくなります😊
毎年欠かさず開院のお祝いのお花を持ってきてくださるSさん。
本当にありがとうございます!
足場工事が始まって3日目。
毎日すごい勢いで足場が組みあがっていきます。
まるでロボットや要塞の様!!
工事のお兄さんたちが下から上へひょいひょいっと材料をあげていくのを見てるのが楽しいです。
1日目
2日目
3日目
明日は休診日ですが、足場工事は行われます。
金曜日出勤したときにどうなっているのかが楽しみです!
こんにちは☺
突然ですが
【睡眠時無呼吸症候群】という言葉を耳にされたことはありますか?
これは睡眠中に無呼吸状態が繰り返される病気です。
☆寝ている時にいびきをかく
いびきが止まり、大きな呼吸とともにいびきをかきはじめる・・・
☆起床時に頭が痛い、熟睡感がない
☆起きているときに
だるさ、倦怠感があり集中力が続かない、
いつも疲労感がある
などなど。。。
ご自身やご家族にに思い当たる症状はありませんか?
ひょっとすると
【睡眠時無呼吸症候群】かもしれません。
この病気が深刻なのは、寝ている間に生じる無呼吸が、起きているときに私たちの活動に様々な影響を及ぼすことなんです😥
日中の眠気は、判断力・集中力や作業効率の低下を招きかねません😨💦
交通事故や医療事故・産業事故などにもつながれば社会的リスクも重大です❕
男性に多いと思われていますが、実は女性も隠れ睡眠時無呼吸症候群の方が多いそうです!
女性の場合はいびきが小さくて気づきにくいんだとか!
ちなみに日中眠いので私も検査しましたが、大丈夫でした(^^) 単純に寝る時間が遅いのが原因のようです(笑)
当院では保険適用で無呼吸検査も行っております。
気になる方は、どうぞお気軽にご相談くださいね💁
今日は、春菊を生けてくださいました🌼
春菊は、食用のイメージが強いので葉しか見たことがなかったのですが
こんなに可愛らしい花を咲かせるのですね💛
花が、菊の花に似ていることから春菊という名前が付いたそう・・?!
ついつい春菊をみるとお鍋やお浸しなどの
レシピが浮かびますが今日は最近見つけた
3分レシピのご紹介です🍴(笑)
【春菊のナムル】
春菊100g
☆ごま油 小さじ2
☆鶏ガラスープの素 小さじ1/2
☆白いりごま 小さじ1
2月10日号の週刊新潮の特集ページ、
【冬場の「お鍋」こそ「がん」を防ぐ最強「野菜スープ」】
に院長が登場しております😊❕
院長おススメの鍋料理の作り方や
野菜スープで免疫系を健全に保つために必要なビタミンを摂取できること、などなど・・・
詳しく書かれています。
免疫力が高まればがんを防げるだけでなく、
新型コロナウイルスの感染予防にもなるはず。。。😊✨
現在発売中ですのでぜひお読みくださいね📚
この2、3日でぐぐっと寒くなりましたね。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
堂園メディカルハウスでも
年末に門松を飾っていただき、、、
先日はお正月らしい素敵なお花を活けていただきました。
病院の入り口を入っていただくと。。。
松
千両
入り口右手側には。。。
オリエンタルユリ
松
南天
葉ボタン
柳
とってもきれいですよね!
皆さまにも楽しんでいただけますと幸いです(^^♪
昨日からグッと冷え込みましたね……⛄
いよいよ冬到来といったところでしょうか🥶
今週のお花を紹介いたします。
玄関は入ってすぐ右にはサザンカ と 菊 が活けてあります🌼
童謡 たきびの歌にもでてくるサザンカ、私たちにもなじみ深いお花ですよね。
サザンカの花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」です。
寒い冬に花を咲かせることから由来しているそうです✨
白色のサザンカは「愛嬌」という花言葉もあるそうです💛可憐なサザンカにぴったりですね🎵
この時期はいろんな所で菊を見かけますよね👀
先日は仙厳園で菊祭りをしていました⚘
お散歩コースにも人気ですよね♡
とてもきれいで癒されました!
お近くの方はぜひ足を運ばれてみてくださいね(^^♪
みなさんこんにちは☺
今週お花は、シキミ・ピンクッション・クロガネモチ・フォックスフェイスです🌼
クロガネモチの最大の特徴が、真っ赤な実です!
花が春に咲き、秋になると写真のような赤い実をつけます♡
実は6㎜ほどと小さいのですが、沢山つけますので見応えがあり人気です✨
クリスマスリーフなどでもよく目にしますよね🎵🎄
花言葉は五つあり、「魅力・寛容」と「執着・仕掛け・用心」 があります。
前二つは良さそうな花言葉ですが、後の三つが少し暗い花言葉となっていますね💦
仕掛けという花言葉は、樹皮から鳥や虫を捕まえる為のトリモチが取れることが由来となっているようです。
ちなみに、樹皮からトリモチが取れる他、染料としても使われてきたそうですよ!
そして正面のお花はリューカデンドロンとドラセナです🌼
なんだか写真の撮り方でしょうか・・迫力がありますね・・(笑)
いよいよ今週末はハロウィンですね🎃🍫
玄関右手の棚には観賞用のかぼちゃを飾っております!
実は・・・かわいいクロネコが2匹隠れております・・🐈
探してみてくださいね👀
みなさまこんにちは!
いよいよ9月に入りますね☺
朝晩は大部涼しくなりましたがまだまだ日中は暑い毎日が続いていますね。
残りの夏を熱中症対策しながら楽しみましょう!
さて今週のお花をご紹介します。
1階入り口に活けていただいたのは
【ヒバ】です
3回エレベータ前に活けていただいたのは
【ケイトウ】です
花言葉は「おしゃれ」「風変わり」。
ケイトウ は炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれているなじみのある花です。
ヒユ科の多年草であり、夏から秋にかけて咲きます。
花の色は、赤・ピンク等があり、原産国はインド、亜熱帯アジアです。
綺麗なお花でみなさまの心も癒されますように。
ご来院の際はぜひご覧になってくださいね。
今年最初の絵手紙サークルのスタートです♪
マスクをつけ、間隔をあけ集中して描き上げました。
皆さんが変わりなく元気で参加できたのがなによりでした(^^)