皆さまこんにちは!
9月になりましたね🍁夏が過ぎるのは本当にあっという間ですね・・
鹿児島はまだまだ残暑が続きますが、心地よい季節になるのを楽しみに頑張りましょう☻
本日は当院でもひそかにリピーターの方が多い
(有)天野屋さんの『くず粉』のご紹介です✍
50g1170円 300g 7020円
♢商品の特徴♢
・日本中探してもどちらにもない本物です✨
・12月~3月の4か月間で製造し、できた量だけの販売!貴重ですよね✨
♢くず湯の作り方♢
・カップに本葛10gを大匙1杯の水で溶き
熱湯200㏄を注いで、よくかき混ぜて出来上がり☕
♢リピーターの方のお声♢
・リウマチ、糖尿病、喘息などに効果がみられた・・・
・花粉症の目のかゆみ、鼻水、身体中のかゆさが治まった・・
・金属アレルギーで、ただれていた手指がきれいになった・・・
・便通がよくなった・・・
などなど嬉しいお言葉もあるようです♡
もちろんご実感には個人差はあると思いますので、ご了承くださいませm(__)m
身体も温まりますので、これからの季節にはいいですね!葛湯に漢方を溶かして飲むのもおススメですよ!
現代人の食生活により蓄積される体内毒素を、対外へ排出する解毒作用を強く有する
天然100%のくず粉をぜひお試しくださいね☺
皆様こんにちは🌞
連日の猛暑続きですね・・・💦体調は崩されてないでしょうか??
寝苦しい日々ですが、室温の調整をしてしっかり睡眠をとって
乗り切っていきましょうね🌙☆彡
本日は人気の坊津の塩シリーズの中の
『しそ塩』と『塩コショウ』が入荷いたしました👏👏👏
『しそ塩』は小さいお子様からみなさんに愛される味です🍙
『塩コショウ』はお料理使いにスタッフにもとても好評です🥰
一味違うみたいですよっ!🍖🐟
現在の当院の【坊津の塩】のラインナップです↓↓
今なら、6種類取り揃えております💛
ご自身の普段使いやちょっとしたプレゼントにも、ぜひオススメです🍳
夏場は汗をかいて塩分も失われるので、院長はちょびっと舐めているそうですよ!
待合にて販売しておりますので、ぜひご覧になられてくださいね☻
8月ももうすぐ終わりそうですがまだまだ暑い日が続いていますね。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
さて今週のお花をご紹介します。
1階入り口で出迎えてくれるのは
【スカシユリ】です。
花言葉は
「注目を浴びる」「飾らぬ美」「神秘的な美」「偽り」「親思い」
「子としての愛」「元気」「歓喜」「あなたは私を騙すことができない」です。
「注目を浴びる」は、花の中心が透かして見える特徴と、下向きに咲く花が多いユリのなかで、
珍しく上向きに咲く花姿に由来しているといわれています。
3階エレベータ前では
【フォックスフェイス】と【クルクマ】を活けていただきました。
フォックスフェイス、とってもユニークな形と名前ですよね。
その名の通り、キツネの顔に似ていることから名づけられたようです。
別名、キツネナス。なるほど、といった感じです。
花言葉は「偽り」「真実」「私の想い」「偽りの言葉」です。
ご来院の際にはぜひお花をご覧になってくださいね。
8/20の南日本新聞に、院長が理事長を務める「錦ヶ丘保育園」に移設された私設図書館『ひだまり文庫』の記事が掲載されました✍
ひだまり文庫は、入院患者さん・ご家族の皆さんに本を読んでいただけるようにと、ボランティアの皆様のお力で当院に開設されていました📗
入院設備をなくしてからも、月に1回、「お話会」を開催していただいていました。
しかし、コロナの影響で去年今年とお話会も開催できなくなってきていて、せっかくの約2000冊の本がかわいそう!!ぜひともどこかで活用してもらいたい!との思いから
保育園に移設することになりました✨
そして昨日、地域向けに本の貸し出しやお話会を開くひだまり文庫が、吉野の錦ケ丘保育園と認定こども園錦ケ丘の一角に、移転オープン致しました🎀
こちらでも毎月1回読み聞かせが行われるようです。
私が小学校の頃、学校の先生が「窓際のトットちゃん」を読み聞かせしてくれたのをよく覚えています。ただ読むだけでなく、誰かに読んでもらうとまた違った味わいがありますよね。
保育園やこども園の関係者だけでなく、地域のみなさんへも本の貸し出し&お話会を行っております📚
ご興味のある方は、ぜひご覧下さいませ(^^♪
皆様こんにちは。
オリンピックでの日本選手の活躍はすごかったですね✨
寝不足の方もいらっしゃるのではないでしょか?
鹿児島もコロナ感染がまた増えてきていますね( ゚Д゚)
感染対策をしているつもりでも、防げないこともあるかと思います💦
毎日暑く、食欲も減ってしまいますがしっかり食べて体力をつけておきたいですよね🍖
今日は食欲がない時でも手軽に食べれるおにぎり🍙作りに万能な
人気の塩のご紹介です👀
その名も【坊津の華】🌊🌊🌊
鹿児島県南さつま市坊津町で生産されて
坊津の海水を釜に移し、6日間薪で炊いて煮詰め、一日炊き上げ塩を取り上げます。
全て手作業で作られた塩は、花びらのように結晶化していることから「坊津の華」と名づけられたそうです❁
当院ではポピュラーな鎌焚き塩の他にも『ごま塩・わかめ塩・ハーブ塩』などもご用意しております。
当店以外ではなかなかこれだけの種類の取扱いがないので、レア商品です✨✨
☝ごま塩は玄米との相性バツグンです!院長イチオシはこれ!💛
☝わかめ塩はお子様に人気です!
☝ハーブ塩はお料理のアレンジに大活躍!から揚げにかけても、サラダにかけてもOK!女性人気が一番高いです💛
価格もお手頃なので、お盆などの帰省時の手土産にも大変好評ですよ!(^^)!
ミネラルを多く含んだとってもおいしいお塩です。
ぜひ味わってみてくださいね🍙
ちょっと掲載が遅くなってしまいましたが、先週~今週のお花です!
今回はお盆期間を挟むため、長持ちするお花を用意してくださいました!
1階の玄関入口のお花は『ケイトウ』花言葉は『おしゃれ、個性、気取り屋』です。
ニワトリのトサカのような形の赤い花を咲かせることから、「鶏頭」という名前がついたそうですよ🐔
三階待合には『ホオズキ』花言葉は『ごまかし・心の平安・自然美』✨
提灯のような朱色の萼の中は空洞で、赤い実が一つだけ入っています。
「ごまかし」の花言葉は見かけは大きな果実なのに、皮と種だけで中身がないことにちなむそうです✍
一緒に活けられている『パパングララス』花言葉は『光輝(こうき)・雄大な愛』。
8月のお盆の頃から伸びた茎の先が割れて穂が出て、咲き始めた穂は朝日を受けてキラキラと美しく輝きます☆彡
光を受けて白金色に輝く花は綺麗ですよね♡
ススキの穂に比べてたっぷりとした穂は切り花としてもボリュームが出るので、遠くからでもパッと目をひき
この季節、自宅に飾られる方も多く人気のお花です(^^♪
来院された際は、ぜひごゆっくりご覧になってくださいね。
皆さまこんにちは。
夏真っ盛りですね🌞コロナでお祭りも減り、今のお子様達は楽しみが減って
しまい少し残念です(´;ω;`)
早くコロナ感染が落ち着いて、以前のようにお子様達の声で街が賑わうように
今は自身でできることをしっかり感染対策していきたいですね☻
そして、毎日の暑さや夜中クーラの付けっぱなしなどで身体のダルさが出ている方はいらっしゃいませんか?💦
Σ(゚Д゚)そんな時にオススメな『麹屋の甘酒』 のご紹介です☝
♢1個 270円、6個セット1,620円もご用意しております!
甘酒は飲む点滴とも言われるくらい栄養が豊富なのは、ご存知の方も
多いと思います(^^♪
当院で取り扱いがあります『麹屋の甘酒』は水や砂糖を加えずお米と麹だけで作った食べる甘酒とも言われ夏に最適です🍽
甘酒は甘すぎてちょっと苦手という方は、ぜひ一度お試しください(^^)砂糖を加えていないので自然な甘さで飲みやすいですよ♪
江戸時代の頃から健康飲料フードとして、とても人気があったそうです☻
【特徴】
麹屋ならではのこだわりで、古くは古墳時代から言われる昔ながらの製法で作られる『麹屋の甘酒』。
熱処理を最低限に抑えているため、麹の出す酵素量も豊富。
さらにアミラーゼなどの消化酵素が活きているため、お腹にも優しい飲み物です🥛
【こんな方におススメ】
✅最近疲れが溜まっている方
✅健康に興味がある方(添加物不使用)
✅妊婦さん、授乳中の方
✅手軽に栄養補給されたい方
✅美容に興味のある方
ノンアルコールで食品添加物も一切不使用ですので、
まずはご自身の体調管理の為にも一度お味をお試しくださいね☆
お子様からお年寄りまで、安心してお召し上がりいただけます(*^-^*)
お仕事や家庭でお疲れの方、お忙しくてビタミン点滴になかなか来院出来ない方など
一緒に自宅でできる飲む点滴初めてみませんか❔