先日ブログにて満開のイチョウをお届けしましたが……
今朝病院に出勤すると見事に散っていました😢🍂
でも黄金の雪みたいで散っていてもキレイですよね!!!
朝からスタッフ二人がかりでせっせと落ち葉の掃除をしました。
あっという間にゴミ袋一袋分になりました!達成感✨
先日ブログにて満開のイチョウをお届けしましたが……
今朝病院に出勤すると見事に散っていました😢🍂
でも黄金の雪みたいで散っていてもキレイですよね!!!
朝からスタッフ二人がかりでせっせと落ち葉の掃除をしました。
あっという間にゴミ袋一袋分になりました!達成感✨
みなさんこんにちは☺
今日は箱で購入希望される方もいるほど
好評頂いております人気の『さば味噌煮』のご紹介です✨
新鮮で脂のりの良い九州水揚げのさば使用
日食の米みそ、有機砂糖、生姜で味付けし、骨ごと柔らかく仕上げてます
添加物不使用で安心、素材の良さを味わえます🥢
おかずに、食材に、利用幅が広いのが「さば缶」の魅力!
さばの栄養が溶け出た煮汁も、残さずお召し上がりくださいね💁
缶詰は酒の肴やごはんのお供に、重宝しますよね!
公式では、旬の野菜を合わせて煮汁ごとみそ汁としてお召し上がり頂くのもおすすめとの事です♡
ぜひ、お試しくださいね🐟
みなさんこんにちは☺
今年の紅葉はみなさん
楽しみましたでしょうか??
最近は、公園や並木道など
街中でもキレイなイチョウの木を
見掛けます!(^^)
当院の玄関前にも、大きなイチョウの木があります♡
開院時に植えたものなので、もう25歳!
院長室からも少し見える
当院前の、共研公園もとても綺麗ですよ🏞🍁
真っ黄色のイチョウの木の前で
写真を撮ってる姿を見掛けます🙈
本当に、時が過ぎるのは一瞬です・・
今年の秋何もしてないなぁ~て方Σ(・□・;)
まだ間に合います・・・⏱
ダラダラ過ごしていたらアッと言う間に
2022年が来ちゃいますね。。😭
当院前では、火曜・金曜11時~13時は『ママカラ美腸活』さんのお弁当も
販売しておりますので
お散歩がてら足を運んでみてくださいね!
イチョウの葉が落ちるきる前に
2021年の秋、ぜひ楽しんでくださいね~📷
みなさんこんにちは☺
今週のお花のご紹介です💁
受付右手には、もみの木を飾り
ますます院内もクリスマス一色です🎅🔔
大きなもみの木で、迫力もあり
とても綺麗ですよね🎄
一緒に飾られている綿の花言葉は、「優秀」「偉大」「有用」
綿という植物が、衣類として私達の生活を支えているため、綿に敬意を払い作られたそうです👕
この花言葉から、仕事関係の方へのプレゼントに
選ばれる方も多いそうですよ✨
そして1階待合の窓際では
たくさんの植物を育てております🍃🌱
この植物も、いつもの看護師Wさんが
挿し木をしたり、成長に合わせて
鉢を変えたり、こまめに手入れをしてくれています👩♡
ぜひご来院の際には、窓際の可愛い植物たちもご覧くださいね🧐
みなさんこんにちは☺
本日はお知らせになります☘
長らくお取引がございました
『液体ナノクリーム』の製造が年内で終了する事になり、
販売終了となりますm(__)m
当院のエレベーターに貼ってあるポスターを
見られたこと事ある方もいらっしゃるかと思います・・
リピーターも多くいらっしゃったクリームでしたので
とても残念です(;_;)
院内にある在庫も残りわずかとなりました💦
ほうれい線へのダイレクトなものでは、ありませんが
保湿や肌荒れが気になる方は、当院独自のローションもございますので
ぜひ院長にご相談くださいね💁
皆さんこんにちは☺
一週間経つのが早いですね・・・(笑)
今週のお花のご紹介です💁
玄関右手にはクリスマスカラーの
赤と緑で活けてくださいました🎄
柳、サンキライ、ルスカス、ドラセナです❁
目を引くのは、可愛い赤い実のサンキライですよね♡
日本でも九州から北海道まで自生する山帰来(さんきらい)の葉は、
関西地方より西では、端午の節句などで餅を包む時に使われたりするそうですよ🎏
そして、この時期はクリスマスリースなどでも
使われているのを見かけます👀
赤い実のサンキライはドライフラワーとして使いうことがほとんどらしく
水揚げも不要で花保ちもとてもよく、水につけなくても大丈夫との事です(^^♪
お部屋のお花のある生活は憧れるけど
毎日の水替えが億劫だな・・・っと思っている方には
ピッタリですね♡(笑)( *´艸`)
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね( *´艸`)
みなさんこんにちは☺
今日は院長も好きな『純いも飴』のご紹介です💁
1袋 270円
鹿児島県霧島市隼人町で作られております
年齢問わず人気ですが、歯に付かないので年配の方にもとても好評です✨
口に含むと次第に柔らかくなり、とても優しい素材の味です!
たくさん食べても、だるっこさがないのも特徴です🍠
ちょっとした糖分補給にも、手土産にもいいですよね🎁
院長もよく手土産に購入しているのを
見掛けます👀(笑)
他のいも飴とは、ひと味違うそうですよ( *´艸`)
気になる方はぜひお試しくださいね♡
みなさんこんにちは☺
11月も終わりに近づき、冷え込んできましたね・・・
エアコンなどの暖房器具は乾燥するから苦手だな。。って方
いらっしゃいませんか❔
そんな方へは、ぜひこちらのしょうが湯はいかがでしょうか❔
身体を心から温めポカホカしますよ🧣
5袋入り 335円
【特徴】
生姜は南国の太陽をいっぱい浴びて育った高知県産
『一物全体食』の考えから丸ごとすりおろしてたっぷりと使用
節蓮根粉末入り
甘味に精製度の低い粗糖や黒糖を使用し
昔ながらの「直火釜」でコトコト時間をかけて炊いていますのでコクがあるそうです🥛
【お召し上がり方】
1袋を約150㏄の熱湯でといてお召し上がりくださいね
院長は、さらに生姜を擦って入れる事をおススメしております!
このひと手間で、とても美味しくなるそうです♡
是非お試しくださいね💁
みなさんこんにちは☺
今日は女性特有のゆらぎのおススメの『エクエル』のご紹介です
年齢を重ねて感じはじめる心身体変化が、ゆらぎです
40代以降、女性が持っている健やかさと美しさを保つ力が
急激に減少することで起こります👩
女性の方はお肌の為にと豆乳を飲んでいる方を見かけます👀
私も飲んでいた一人です・・・(笑)
ただこの大豆イソフラボンから、エクオール(※女性の健やかさと、美しさを保つ成分)をつくり
恩恵を受けられる人は限られていることが明らかになりました🥼
実はエクオールを作る腸内細菌を持っているのは、日本人女性では5割程度と言われています・・・
2人に1人は、大豆イソフラボンを摂取しても、体内でエクオールを作ることができないのです(´;ω;`)ウゥゥ
気になって調べてみたら、私自身もエクオールを作れない体質でした・・(;_;)
毎日の食事で補えない方へ朗報なサプリメントがこの『エクエル』です!
エクエルは合成・抽出・濃縮を一切行わず、
大豆を乳酸菌で発酵させて作り
大豆本来の成分にこだわった大豆発酵食品なのです♡
1箱 112粒入4320円、1袋 120粒入 4320円
毎日4粒を、水かぬるま湯でお召し上がりくださいね🥛
ただ、エクオールは体内に蓄積されません
エクオールを作れる人でも、大豆食品を“毎日”食べ続ける必要があります🥢
簡単に摂取できるエクエルはリピーターが多く
当院の看護師Nさんは、継続して服用しておりますが、指の関節痛もよくなり
なんだか体調がいいとの事です💁✨
サプリメントですので、個人差はありますがご興味のある方は
受付前にパンフレットもありますので、ご自由にお持ちくださいね♡
昨日からグッと冷え込みましたね……⛄
いよいよ冬到来といったところでしょうか🥶
今週のお花を紹介いたします。
玄関は入ってすぐ右にはサザンカ と 菊 が活けてあります🌼
童謡 たきびの歌にもでてくるサザンカ、私たちにもなじみ深いお花ですよね。
サザンカの花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」です。
寒い冬に花を咲かせることから由来しているそうです✨
白色のサザンカは「愛嬌」という花言葉もあるそうです💛可憐なサザンカにぴったりですね🎵
この時期はいろんな所で菊を見かけますよね👀
先日は仙厳園で菊祭りをしていました⚘
お散歩コースにも人気ですよね♡
とてもきれいで癒されました!
お近くの方はぜひ足を運ばれてみてくださいね(^^♪