こんにちは!
10月に入りましたね☺
日中は、まだまだ真夏日の今日この頃です💦が朝、晩は涼しくなり少しは過ごし易くなりましたね。
先日、絵手紙サークルの活動がありました!
今回の参加は3名で割り箸で栗🌰を題材に描きました。
割り箸の線を楽しみました。
栗🌰も美味しそうに描けました。
来月は、11月5日土曜日になります。
みなさまこんにちは☺
朝夕すっかり涼しくなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ10月🍁
ご存知のとおり日本では旧暦10月を『神無月(かんなづき、かみなしづき)』と呼び、
新暦10月の別名としても用いていますよね。
10月は、出雲大社に全国の神様が集まって1年のことを話し合うため、
出雲以外には神様がいなくなる月ということから『神無月』とするともいわれているそうです。
そして、その出雲では『神在月』と呼ばれているんですって🧐知りませんでした😵❕
そんな10月。
今週は病院の庭に咲くお花を生けてくださいました🥰
とっても可憐ですよね💖
栗と一緒に写真を撮ってみました🌰
ご来院の際はどうぞゆっくりご覧になって癒されてくださいね!
今週は栗の葉をいけて下さいました🌰
テーブルには大きな栗が飾ってあります😲❕
9月の下旬が栗の最旬のようなので今がまさにですね💛
栗は風味の良さだけではなく、昔から「栗の能、腎補うて気をば増し、胃腸腰脚(ようきゃく)骨を強うす」といわれ、
滋養豊富な食材として知られていました。日本では縄文時代には主食として用いられ、農耕が行われるようになってからも、飢饉に備えた非常食として栽培されていたといわれています( ゚Д゚)
栗ご飯に栗きんとん、料理のメインにもスイーツにもなりますよね😋
そしてスーパーなどに行ってもさんまやサツマイモ、梨など秋の味覚がたくさん出回ってますよね✨
秋は美味しいものがたくさんあるので体重が増える予感がします・・(笑)
さらに秋になると夏の暑さも過ぎて絶好の行楽シーズンになりますね🙋
今日も天気がよくてどこかにお出掛けしたくなります🥰
季節の変わり目で朝と昼の気温差が激しいので皆様気を付けてお過ごしくださいね🎵
こんにちは!☺
台風も去り、ほっとしましたね。
いよいよ秋の訪れ。。でしょうか☺
例年、季節が変わるとアレルギー症状のお悩みで受診される患者様も多くいらっしゃいます。
鼻がぐずぐずする・・・😿
目が痒い・・・😿
などの症状がおありの方におススメしているのが当院のオリジナル点眼・点鼻薬の
『Hul・Ful ローション』です。
こちらは『フミル酸』『フルボ酸』『精製水』から作られています。
『フミル酸』『フルボ酸』は植物の腐食最終分解物質であり主に抗アレルギー、抗炎症、がん細胞のアポートシス(枯死・自然死滅)といった効果を持っています👀❣
天然の成分を使用しておりますので安心してお使いいただけるのも嬉しいポイントです♪
用量は3CC
価格は1本360円
1度お使いになって、効果や使用感にご納得いただいた患者様がまとめて購入して帰られることも多い商品です☺
気になるかたはどうぞお気軽にご相談くださいね🎵
皆様、台風14号の被害は大丈夫でしたでしょうか?
過去に例がないほど危険な台風と言われていて本当に怖かったです・・💦💦
18日は、鹿児島市にも上陸して風で家が揺れるほどでした。
そして堂園メディカルハウス入口の木も折れて倒れてしまってました💦
台風がどれだけ脅威だったか分かりますね・・😭
この木は昨日スタッフで切りましたm(__)m
本日も朝から落ち葉の掃除をスタッフみんなで頑張りました✨
9月10月はまだまだ台風が発生する時期なので油断はできませんね(´;ω;`)
通勤途中、大きな木の枝が落ちていたり、看板が倒れているのを目にしました。
皆様、足元に危険がないか十分気を付けてくださいね🙋
突然ですが、女性の皆様👩このような症状でお悩みの方いらっしゃいませんか??
☑汗をかきやすく、顔や上半身がほてる
☑寝つきが悪く、目を覚ましやすい
☑イライラすることが多い
☑くよくよしたり、不安感あがる
☑めまいがある
☑物事が覚えにくかったり、物忘れが多い
☑無気力で疲れやすい
☑ときどき、動悸がする
☑頭痛や肩こり、腰痛がある
☑手足や腰が冷えやすい
そして、あまり知られていませんが、 男性にも更年期障害があると言われています!
男性の皆様もなんだか調子が悪い、ゆううつだ、燃え尽きたなど感じることはありませんか!?
ひとつでも当てはまるものがありましたでしょうか??
これらの症状は、更年期の症状の一例になります(;゚Д゚)
更年期とは、閉経前後約5年間ずつの期間のことをいい、女性ホルモンが急激に減少するため上記のような症状がでます💦
男性も同様に、概ね40歳以降に男性ホルモン(テストステロン)の減少により、女性更年期障害と類似した症状がでるそうです。
これらの症状は人それぞれで、ほとんど症状を感じない人もいれば、日常生活に支障をきたすほどという人も(´;ω;`)
症状に個人差があるので、こういった症状があっても
「年齢のせいだから仕方ない」
「怠けているだけだからもっと頑張らなくては!」
と我慢されている方々もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
当院では、更年期障害への対応としてプラセンタ注射や男性ホルモンの注射を行っていますので
お悩みの方は是非ご相談いただければと思います🥰
特に男性はまだまだ一般的に知られていないので、見逃してしまうことが多いです!
女性も男性も、更年期障害を恥ずかしい事ととらえてしまう方も多いですが、恥ずかしい事ではありません!
身体のホルモンが足りなくなっているのだから、補充してあげるのは大事なことです😀
インターネットで、女性の場合は「SMIスコア(簡略更年期指数)」、男性の場合は「AMSスコア(男性更年期障害質問票) 」を検索すると、
自分で簡単に更年期に当てはまるのかのチェックができますので、ぜひお試しください♪
厚労省の調査結果も公開されています!
~プラセンタ注射とは~
当院ではメルスモンという製品を使っていますがメルスモンとは国内の安全なヒト胎盤を原料とした
「特定生物由来製品」で厚生労働省に承認を受けた医療用医薬品です🙌
厚生労働省から許可がおりたプラセンタ療法は定期的に注射を行うことで幅広い更年期症状の改善の期待ができます✨
更年期症状だけでなく、疲労回復やアンチエイジングにも期待が出来ます💛
注射も、5分、10分ほどで終わるため、仕事終わりや休憩中にさくっと打つことが出来ます😎
更年期と診断されると保険適応(※保険適応は40歳~59歳まで)となるため3割負担で500円ほどで注射をうつことができます💉
~男性ホルモン注射~
当院ではテストロン・デポーという製品を使っています。
こちらも健康保険で適用になります(^^)
興味のある方は看護師または院長へご相談ください♪
更年期症状にお悩みの方は、ぜひ一度診察お越しくださいませ💁
みなさまこんにちは!
だんだん秋らしい気候になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今月のスタッフおすすめは・・・
あいかな豆です!
こちらは奄美大島北部に位置する龍郷町で作られています。
あいかな。。。と言えば!そうです!
西郷隆盛が奄美に滞在していた奥様の『愛加那』さんのお名前がお菓子の名前になっています👩💞
落花生と黒糖で作られているこちらのお菓子、甘さの中にもほんのりビターなお味であとひくおいしさです🎵
お茶はもちろん、コーヒーにもピッタリ!
お値段は1袋いまだけ10%offで554円!!
ちょっとした手土産用で小分け袋を2つラッピングしたものも234円でご用意しております🥰
どうぞ試しに一袋いかがでしょうか☺