皆さまこんにちは。
本日は院長、スタッフ一同とても嬉しい症例のご案内です👏
※症例写真のご協力誠にありがとうございますm(__)m
当院に最初に来院されたのはちょうど1年前でした。8年程前から他院を受診されており
内服と外用治療をされていたそうですが、両肘の赤み、痒みがなかなか改善せず受診されました。
初診時のお写真です↓
約半月後のお写真です↓
発熱が原因か、咽頭痛、発赤、痒み等の症状強くあり来院されました。
とても痒そうですよね・・(´;ω;`) 体温が上がると痒みが増す傾向があります。
詳しい検査を行った結果、ダニアレルギーである事が分かり、当院で販売しておりますダニシートや当院独自のビタミン治療、食事指導を中心に治療を行いました。
そして❗❗
こちら本日のお写真です↓
とっても綺麗に改善されていますよね(^^)
お肌の赤味もとれてツルツルです☆
お肌を作るにはご本人様の食事管理なども、大切になってきますので努力されたのだと思います♡
病気の治療には、お薬だけではなくご本人様の協力も必要になってくるものもあります。
当院では極力ステロイドを使わない治療を行っております。
脱ステロイドをするときは、一時的に症状がひどくなることもあります。
ですがそこを乗り切ると、ステロイドに頼らずに治療を行っていくことができるようになることもあります(^^)
お肌トラブルなどでお悩みの方、ご相談お待ちしております!
一緒に頑張りましょう👑
皆様こんにちは。毎日暑い日が続いておりますが、夏バテはされてないでしょうか❔
喉が渇く前の水分補給を意識して、脱水症状に気をつけていきましょう💦
本日は待合室でご試飲いただけます【無双番茶】のご紹介です🍵
🍵🍃茎と葉の割合いは8:2
カフェインは微量なので、お子様からご年配の方まで幅広くお召し上がりいただけます(^^)!
【煮だし方】
8リットルの沸騰したお湯に、ひとつかみ(15~20g)の無双番茶を入れ、弱火で約15分煮出してください。
葉と茎を細かく砕いてあるので、急須に熱いお湯を注ぐだけで手軽に召し上がれます。
※当院では茶葉をお茶パックに入れてティーバッグにし、電気ポットでそのまま煮だしています😁
もちろん電気ポットの正規使用方法ではなく壊れる可能性もありますので、このやり方はお薦めはしません!
お湯を注いですぐ召し上がっていただけますが、一晩おいてじっくりと味を出すと、さらに深みが増します✨
当院患者さんにもこのお茶にはまっている方も多く、「このお茶を使ってお菓子を作っています」という声もいただいています。
普通に飲むだけでなく、アレンジもできますね🍰
毎日暑く、クーラーに当たりすぎて身体が冷えてしまい体調を崩されることもあると思います。
当院の待合室に温かい無双番茶をご用意しておりますので、ぜひ一度お味見されてくださいね。
ちょっと時間が経ってしまいましたが、6/28日の南日本新聞に、院長の記事が掲載されました。
大阪なおみ選手の「うつ」の告白をうけ、「脳疲労状態」の方がなぜうつになりやすいのか、分かりやすく説明しています。
当院では10年以上前から原因のよくわからない、どこも悪くないのにやる気がでない、だるい、疲れたっといった症状が
「慢性疲労症候群」や「脳疲労」から起こっているとして治療を行っています。
色々な病院にいったけど、原因がよくわからない。でも会社や学校に行きたくない。眠れない。うつなのかな?更年期なのかな?
ちょっとした心配で受診した方が、実は重度の慢性疲労だったということも多々あります。
何かよくわからないけど調子が良くない、という方はどうぞご来院ください😊
久しぶりにアトピー患者さんの症例報告です。
2月3日が初診の、3ヵ月の女の子です。
顔の正面も横も、かさぶたがたくさんあり、見るからに痒そうです😥
当院の乳幼児のアトピーの治療には、基本的にはお薬を使いません。
脱風呂と、食生活の改善などで治療をおこないます。
お薬を使わず治療を行った、1週間後の診察時の写真がこちらです✨✨✨
明らかにかさぶたが減ってきていますね!
1か月後の診察はイヤイヤで写真が上手く撮れませんでした(笑)
唯一綺麗に撮れたのが後頭部ですが、じつは後頭部もこんな感じでした。
そこから3ヵ月・・6月の写真はこちら!
順調すぎて、別の子かと思うくらいの治りぐらいです!
そして昨日はどうなったのかというと、、、
びっくりするくらい綺麗です!!💖💖💖💖
写真ではもう湿疹が見当たりません!
ご本人も大きくなっているのでぱっと見同じ子には見えないかもしれませんが、頭の形が一緒ですね!
ステロイドは使い方によってはとても良い薬ですが、使いすぎは禁物です‼
ステロイドを使わずに、ここまで綺麗に治ることもあります😍(*全てではありません)
アトピーでお悩みの方はどうぞ当院までご相談ください♪
毎日暑い日が続いておりますが、皆様体調などは崩されてないでしょうか。
ウォーキングの際は日差しの強い時間帯を避け、こまめに水分補給されて
過ごされてくださいね。
今週のお花です。
一階の玄関入口のお花は『ケイトウ』花言葉は『おしゃれ、個性、気取り屋』です。
気持ちが明るくような鮮やかなピンクのお花で出迎えてくれます。
三階待合には『アンスリューム』花言葉は『煩悩情熱』。
赤く大きなハート型の花びらは、和名『紅団扇(べにうちわ)』や『牛の舌』とも言われます。
『牛の舌』がしっくりきました。( ´∀` )
一緒に活けてある『ヒオウギ』花言葉は『誠意、個性美』
『ミリオンバンブー』花言葉は『幸福、開運、長寿』です。
花の生気には、お部屋の中や心の中に良い運気をもたらすと言われています。
来院された際は、ぜひごゆっくりご覧になってくださいね。
ここ数日、梅雨が明けたかのようなお天気ですね☼
暑い日が続いていますので皆様水分補給をお忘れなくお過ごしくださいね。
さて、今週のお花です。
まずは当院入ってすぐの場所に活けていただいたのはトルコキキョウです。
優しい色合いとフワッとした形が可愛いですよね。
【トルコキキョウの花ことば】
「優雅」「すがすがしい美しさ」「希望」「永遠の愛」「花嫁の感傷」「感謝」
3回の受付前にはスカシユリ(オレンジ)とオバユリ(縁)を活けていただきました。
スカシユリの鮮やかなオレンジ色から元気をもらえそうです。
【ユリの花ことば】
「純粋」「無垢」「威厳」
ご来院の際はぜひゆっくりお花をご覧になって目の保養をされてください👀✨
6月18日発売の「TJカゴシマ夏2021号」に院長のインタビューが掲載されました!
ドクターズファイル、リビング新聞に続き、次はTJカゴシマです♪
今回は色々な病院の先生がそれぞれの専門分野の事をQ&A方式でお答えしています。
堂園メディカルハウスは「がん共存治療」についてお答えしました。
抗がん剤による治療を行わないと決めたら緩和医療しかないの?痛みは我慢するしかないの?などなど、
当院にご相談にいらっしゃる患者さんは様々な悩みや不安を抱えています。
25年にわたりずっとがんの患者さんを診てきた院長ならではの「がん共存治療」という考え方&治療です。
ぜひご一読ください♪