トク特クーポン💚

みなさんこんにちは☺

 

鹿児島市では定期的に採血検査をし治療中の患者様を対象に

治療中の情報提供により特定健診結果としてみなす取り組みを実施しております☺

今年もトク特クーポン配布実施中~🍀

 

当院では下記のすべてに該当する方のみ可能です😍

【対象者】

①鹿児島市国民健康保険に加入している40歳以上74歳の方

②特定健診未受診である方

③当院に治療中(血液検査等)データがある方

 

トク特クーポン対象の店舗さんは飲食、フィットネス、衣服、眼鏡や娯楽施設など

現時点で約120店舗ほど・・💚💚

体の状態をチェックした後は

『トク特クーポン』でお得に自分へのごほうびをあげましょう🎵

 

※当院は特定健診対象医療機関ではございません。

※当院にて令和6年4月1日~令和7年3月31日の間で

 治療を目的として採血検査を実施したの方に限り対象になります。

 

 

 

 

 

詳しくは、受付・看護師までお声かけくださいね😽

点滴時にリラックスしませんか?

新商品のご案内です😊

目の疲れやリラックスしたい時に

人気の蒸気でホットアイマスク めぐりズムの販売をスタートします💟

ぜひ点滴時にお試しくださいね🛌

 

 

 

 

各種 1枚 120円

 

使い方もとっても簡単ですよ

①袋から、アイマスクを取り出す
②ミシン目を切り、耳かけをかける

開封すると温かくなってくるので、すぐに使用してくださいね✨
効果時間は20分です⌛
使用中は目を閉じてください🤗

※点滴時にご使用の方で、ご不明な点は看護師にお声かけくださいませ<(_ _)>

お会計をよりスムーズに👛✨

 

みなさまこんにちは☺

 

キャッシュレス化が進む昨今、、

当院では数年前より各種カード決済とpaypay決済を取り入れております👛

実際、年々キャッシュレスでお支払いされる患者様が増えています☺

 

今回新たに当院では

【クロンスマートパス】を導入いたしました👍✨

 

 

 

 

 

★★★初期登録時にクレジットカードの登録をすれば

ネットで自動決済が可能になり診察後の院内会計が不要になります★★★

 

こちらは一般的なキャッシュレスとは違いお財布からクレジットカードを出したり、

スマホを出してQR決済アプリを起動させたりする必要がないのでとても便利です☺

 

 

【使用方法】

従来通り来院時にお名前や来院時間を記入し保険証やマイナンバーカードをご提示後、

スマホを専用端末にピッとかざすだけでクロンスマートパスでの受付は完了です!

お薬の処方がなければ診察、注射点滴後はそのままお帰りいただけます。

※※お薬の処方がある方は従来通り、処方箋をお渡ししますので

診察後に必ず受付にお立ち寄りください※※

お会計は登録されたクレジットカードから自動決済されます。

 

ご興味のある方は院内にリーフレットをご準備しておりますのでぜひお手に取ってご覧くださいね。

 

 

 

 

 

生活習慣病管理資料Ⅱ算定について

2024年6月1日から診療報酬が改定になります

今回の改定では、特定疾患管理料の対象疾患から『糖尿病』『高血圧』『脂質異常症』(高コレステロール血症等)が除外となります

 

厚生労働省の指針に従い「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症」のいずれかを主病で通院する患者様には、個人に応じた療養計画書に基づいた指導が必須となります

それに伴い、当院では糖尿病、高血圧、脂質異常症が主病で通院の患者様には、生活習慣病管理料Ⅱを算定し、4か月に1回療養計画書を作成
作成した療養計画書をもとに服薬指導などの総合的な治療管理を医師、看護師が行います

 

定期受診時に国が指定する「生活習慣病療養計画書」を作成することで、患者様と達成目標を共有し、より良い治療につなげてまいります

療養計画書について説明を受けたあと、同意書にご署名いただきます

ご協力をお願いいたしますm(__)m

 

窓口負担についても、これまでの金額から変更があります

現行                          6月から

特定疾患療養管理料 225点+特定疾患処方管理加算 66点 ➡ 生活習慣病管理料(Ⅱ) 330点

☆対象:『糖尿病』『高血圧』『脂質異常症』が主病で通院中の患者さん。

 

皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

 

 

今月のお花🌼

病院入口にお花を生けてくださいました🌼

病院の周りに咲いているデュランタという花です

藤色の小花が可愛らしいですね💟

 

道端に何気なく咲いている花も、生けると立派です🌼

 

先日は子供の日でしたので、立派なかぶとも飾ってありますよ✨

ゴールデンウィークが終わってしまったので、次の連休は7月ですね…💦

皆さま五月病にならないように、ボチボチ頑張っていきましょうね💟

冷たいお茶ご用意してます🍃

みなさんこんにちは☺

日差しが強い日が増え、日中は汗ばむ季節になりましたね🌞

当院待合に設置しております【無双番茶】ですが

先日より冷たいお茶のご用意始めました🍵

 

小 464円 大 972円

無双番茶はほうじ茶です🍃

古くから伝わる製法により独特の味と香りをお楽しみいただけますよ💚

カフェインも極微量なので、お子様からご年配の方まで幅広く人気です👪

1.8Lの沸騰したお湯に、ひとつかみ(15~20g)の無双番茶を入れ、弱火で約15分煮出して下さいね
少し冷ましてから冷蔵庫で冷やしてもおいしく、夏場は麦茶の変わりにゴクゴクお飲みいただけます🌞

 

喉が渇く前の水分補給とても大切です🥛

ぜひ職場やお子様の水筒にも大活躍の【無双番茶】お試しくださいね💚

6月の診療案内

6月の診療案内です☺

 

 

 

お電話・メール・ラインからでもご予約できますので、ご利用くださいませ📲

水曜・土曜午後は、点滴・注射は通常通り受け付けております★

*皮膚症状のある方の注射・点滴は、事前に院長の指示が必要な場合もありますので、
 必ずご予約をお願い致します。
🍀電話による処方箋の発行は令和5年7月末で終了致しました

ビタミンDサプリ導入しました(‘◇’)ゞ

みなさんこんにちは☺

コロナワクチン後遺症にいいと最近言われているビタミンDサプリの取扱いが

スタートしました💊

 

こんな症状でお悩みの方はいらっしゃいませんか??

◎だるい

◎疲れやすい

◎息苦しい

◎味覚障害(味を感じない)

◎身体が鉛のように重く感じる

◎頭の中がスッキリしない

上記に当てはまる慢性疲労症候群ですがコロナワクチン後遺症の典型的な症例ともいわれております🙄

 

この治療のカギとなるものが、このたびワクチン問題研究会の児玉医師によって特定されました☺

それが【ビタミンD】です✨

さまざまなワクチン後遺症の方のビタミンDを測定したところ

多くの方が不足・欠乏していることが判明したそうです(◞‸◟)

 

普段の生活の中では体内でビタミンDを生成するための日光浴や食事療法です🍚

しかし食材では干し椎茸、しらす、きくらげなどに含まれますが、日々の食生活の中に毎日取り入れるのはなかなか難しいですよね💦

そこでサプリメントが有効です💊

血中ビタミンD値が上昇することで、症状が改善傾向にあったそうです

 

当院でも医師の診察により、必要に応じてビタミンD測定やサプリの処方をしております

コロナワクチン後遺症でお悩みの方はぜひ一度ご相談くださいね🏥

 

 

 

🕊当院よりご協力のお願い🕊

~当院よりご協力のお願い~

これまでは、月初めにのみマイナンバーカード・健康保険証を確認させていただいておりましたが

今後は受診のたびに毎回、マイナンバーカード・または保険証をご提示いただくようご協力をお願い致します☺💟

月の途中で退職等された場合には、その保険証は退職日以降使用できなくなります💦

月初のみでの確認ですと、月途中で退職された場合にその旨をうっかり受付に伝えることを忘れてしまう方も多く、保険請求業務に支障をきたすことも・・😭

 

医療機関を受診する際には、健康保険証を毎回提出しなければならないとされております(健康保険法施行規則第53条等)ので、

お手数をおかけしますが、皆さまの御理解、御協力の程よろしくお願い致しますm(__)m

 

また、マイナンバーカードを保険証として利用することでのメリットのご紹介です。

①マイナンバーカードの場合、退職などで保険証が切り替わった場合に自動で反映してくれます!(たまに反映が追い付いていないこともありますが・・)

②「前の病院でもらってた薬が良かったけど、名前がわからない」といった場合、お薬手帳やマイナンバーカードだと過去のお薬情報を

さかのぼって見られるため、以前の病院に問い合わせていただくことなく処方継続ができます。
③特定検診の検査結果が見られるため、検査結果を持ち歩かなくても情報共有ができます!
④高額医療費の書類を書く手間が省けます!受付時に「高額医療制度を使用する」を選択していただくだけでOKです!

 

私もマイナ保険証を使っていますが、自分のスマートフォンで前回の処方内容など確認できるため、便利だな~と思っています。

使い方がわからない方は、どうぞ受付へお声がけください😊

麻しん(はしか)の抗体検査とワクチン接種できます

 

今年の2月以降、各地ではしかの感染者の報告が相次いでいますね👀‼

はしかは「麻疹(ましん)」とも呼ばれるウイルスによる感染症で、感染力が極めて強く、

飛まつや接触による感染だけでなく、空気感染も起きることが知られています。

また、免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われています。

 

感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れます。
2~3日熱が続いた後、39℃以上の高熱と発疹が出現し、

肺炎、中耳炎を合併しやすく、先進国でも患者1,000人に1人の割合で脳炎が発症するそうです😢

 

読むだけでゾッとしてしまいますが、、一部の年齢の方以外は子どもの時にワクチンを接種していることが多いので、

予防ができます😊

ただし、

1972年9月30日以前生まれの人(同52歳以上)ははしかの予防接種を1回も接種していない可能性が高い世代です。

1972年10月1日~1990年4月1日生まれの人は定期接種としては1回しか接種していない世代で、免疫を十分持っていない可能性があります。

該当される方いらっしゃいませんか~??

自分が接種したのかわからない方は、抗体検査を行うことで過去にワクチンを接種したまたは罹患して免疫を獲得しているかどうかがわかります!

ご希望の方は・・・👇👇👇

①当院へ予約を取る

②診察、抗体検査をする

③検査結果で抗体値が低かった場合、ワクチン接種する※

☆抗体値が十分にある場合はこれで終了です

 

※現在、ワクチンの供給が不安定になっており、入荷までお時間をいただく場合がございますことを

お含みおきくださいm(__)m

 

海外渡航を予定していらっしゃる方もご出発前に抗体検査、ワクチン接種をされたら安心ですね☺

ご希望の方はどうぞ当院にお問い合わせください☺