不調の原因、男性更年期ではありませんか?
男性も、女性同様に更年期障害がある事はご存じでしょうか?
主に40歳以降から、男性ホルモン分泌の低下や身体機能の低下によるからだの不調が出てくる方がいらっしゃいます
☑よく眠くなる ☑いらいらする ☑不安感がある ☑倦怠感や疲労感がある ☑性的能力の低下がある
などなど・・・
思い当たる身体の不調はありませんか?
男性更年期障害はストレスと大きく関りがあると言われております
強いストレスが続くと、脳の方から男性ホルモンを出す指令が出なくなり、男性ホルモンが減るのです
男性更年期障害は、採血で男性ホルモンを測定すれば診断できます😃
そして男性更年期障害は、ホルモン補充療法で改善が見込めます✨
~男性更年期障害の治療の流れ~
①男性更年期障害の問診票をご記入いただき、重症度の判定をいたします
②男性ホルモンの採血をします
また男性ホルモンを補充すると前立腺癌を悪化させますので前立腺癌が潜んでないか調べるために、前立腺癌腫瘍マーカー(PSA)の測定も行います
③超音波検査を行い、前立腺肥大がないか確認します
採血の結果で男性ホルモンが不十分と認められれば、3~4週間に一度、ホルモン補充療法を開始いたします。
\実際に当院で、男性ホルモン補充療法をしている方のお声が届いております😃/
※更年期とは気づかなかったのですが、治療を始めてから体の冷えや、だるさが改善されました
仕事に対しての意欲も出てきました:Hさん
※気分も落ち着き、倦怠感がなくなりました
不調の日が減ってきました:Fさん
※夜の睡眠の質が良くなってきました
注射する前に比べて体の調子がいい日が増えて来ました:Nさん
等々・・嬉しいお声が届いております💙
最近疲れやすくだるい、意欲がわかない、イライラする、気持ちの落ち込みなどの症状でお悩みの方は
ぜひ一度ご相談ください🌞
in ブログ