秋の避難訓練🍂
秋の避難訓練がありました🧯
堂園メディカルハウスでは年に2回、万が一の火災に備えて避難訓練を行っております😃
今回の火災の火元は、ナガヤタワーの2階キッチンを想定しての訓練でした
まず火災が起きたら、通報→初期消火→避難!!
通報する際は、固定電話からだと場所を特定しやすいので
自宅や、職場で火災が起きた際には、できるだけ固定電話から119番通報するとスムーズに消防車が向かえます😌
また、通報の際に大事なのは『全員避難しているか』・『取り残されている人がいるのか』だそうです
取り残された方がいる場合は救出作業優先、全員避難している場合は火元を消す作業になるとのことでした
消防士の方に落ち着いて正確に情報を伝えることが大切です⚠️
そして、最近はリチウムイオン電池による火災が増えているそうです
確かに飛行機や、列車内での発火のニュースをよく目にしますよね💦
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホン・携帯用扇風機など
私たちが日常生活で使用したり、持ち歩いたりしている製品に多く使用されております
こういった製品には、強い衝撃や圧力を与えない・高温を避ける・異常を感じたら使用をやめる
これらのことを守って正しく使用することが大切です😊
火災は、起きないことが一番ですが、起きてしまったら初期消火で被害の拡大を防ぐことが最も重要です⚠️
消火器の噴射時間は15秒ほどと意外と短いんです💦可能な限り複数の消火器で安全に消火活動をすることが望まれます
日頃から、職場や自宅の消火器の設置場所をきちんと把握することが大切ですね( ..)φ
in ブログ